2010年01月06日
84.8 2:30まで読書

今日から仕事でした
年賀状を年末に出さなかったので、今日残業して返事を作ってました
帰ったのが遅かったので11時から12時くらいまで語学やったのですが、そのあとふと手にした本(ずいぶん前に買って本棚に置いてあった本)が気になって、夜中2:30までかかって一気に読んでしまいました
情報は一冊のノートにまとめなさいという本です
内容的には、ノートとかファイルが増えるとわかりにくくなるから、A6サイズ(少し小さめ)のノートに時系列になんでも書いたり貼ったりして、情報を一元化しなさいというものです
このタイプの整理の仕方はあちこちで言われているもので、有名な野口悠紀雄先生の超整理術でも似たような方法が紹介されています
しかし、この本の面白さは、文中に具体的な便利文房具が紹介されていることにあります
例えば、風呂の中でメモをとるためには、LIFE社の耐水メモ帳と三菱鉛筆のパワータンクというボールペンがいいとか、住友スリーエムの貼ってはがせるスティックのりがあれば、どんな紙でも付箋紙になるとか、メーカー、商品名指定で載っています
で、これらが欲しいと思ってAmazonで検索したらもっと面白いことが!
さっき紹介した耐水メモ帳を検索したら、この商品を検索した人は次の商品も検索していますと、三菱鉛筆のパワータンクや貼ってはがせるスティックのりなど、この本で紹介されている商品が次から次へ出てくるじゃありませんか!
極めつけはこの本のメインテーマである、A6版のノート3冊組まで出てくることです
絶対この読者が検索してますね
なかなか売れた本なんだなとか、皆考えることは同じだなとか、Amazon恐るべしとか、いろいろ考えさせられた読書でした
Posted by ゴンベ at 02:55│Comments(0)